- 芝フェス開催!! 2016年09月13日
-
2016年09月13日
暑い夏も終わり、空が色濃く映え渡り、朝晩冷え込み、秋らしい季節になってきました。
秋…
食欲の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋!!
ってなわけで9月3日に行われた芝フェスに顔を出してきたよ(^^♪
スラックラインにヨガにカヌー、トレイルウォーク、MTB、セラピーなど
7つのアクティビティを同時開催したんだ!
すべてのアクティビティに参加するという前代未聞のハードスケジュールに
挑んだのは僕が初めてじゃないかな
まずは森林セラピーから
朝からセラピーロード歩くのは気持ちいいなぁ(^・^)
僕だけ靴脱げなかった…
続いてトレイルウォーク!
山の中ってなんか落ち着くんだよねぇ
つかれちゃてついていけなかったけど…
さて次はカヌー
広い大泉ダムでみんなでワイワイ
沈むからって乗せてもらえず…
気を取り直してMTB!!
森の中をびゅんびゅん駆け抜けひゃっほーい!
足が短くて…
これならできるとスラックライン
びよーんびよーんホップステップジャンプ↑
ほっぷ…あれ、ステップ…あれ、ジャンプ…あれ
は、はずまない…
ヨガなら誰だってできるって!
気持ちを落ち着かせ、きれいな心に
か、体がかたくて…
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああ!!たのしかったぁぁ
これだけのハードスケジュールをやると達成感もあるし全部できて贅沢だ
(ほとんどやってないような)
汗をかいた後は大芝の湯だ
さーて入ってくるかな
いーい湯だな♪
まっくんブログ
- まっくんGO 2016年09月12日
-
2016年09月12日
さてさていまとなってはきっと7割の人が開かなくなってしまったポケ○ンGOというアプリ
日本全国だけじゃなくて世界中で人気だから
僕もちょっとやってみたんだ
イ○ブイにピ○ピにピカチ○ウ…
めっちゃかわいい!食べちゃいたい
もっと種類を集めるために大芝高原に行ったら
僕の分身がいるところがポケストップになってるって聞きつけて
まっくん
日本一かっこいいゆるキャラとでも書いてあるのかなと思ったらさ
だってさ…(-_-メ)
いいんだいいんだこれから日本一人気のゆるキャラになるんだから
そしていいことを思いついたんだ!
まっくんGOを作ろう!
全国に色んな僕をばらまけばみんな僕を手にいれるために
みんな必死になって全国を歩き回り、社会現象が起きても僕は知らないんだからね!
もちろん有料でダウンロード数は最低でも1千万はこえる見込みかな
(まっくんやめとこうよ)
あーあ、早くできるの楽しみだなぁ(おそらくできないでしょう)
- 大芝高原にりんご丸出現!? 2016年09月07日
-
2016年09月07日
大芝高原まつりも終わり、余韻に浸りながら大芝を歩いていると
ABNのりんごを被ったぶたりんご丸を発見
なにをしているのかついていって見ると大芝の湯の中に
まだ開店前だっていうのに一番風呂に入るのか!!
けしからん!
こらぁ!!
って
撮影だった…
撮影の邪魔をして聞いたところ
芝フェス2016~大芝高原ネイチャーアクティビティフェスティバル~の様子が、三四六さん出演の長野朝日放送「ザ・駅前テレビ(9:30~」で放送されるみたいなんだ
各アクティビティの様子が生中継で放送されるほか「大芝荘」「大芝の湯」が番組内コーナー「新・りんご丸温泉」で紹介されるからみんなぜひみてね!
いや!ぜひ芝フェスに参加してね!
まだまだ間に合うよ
でも結局、一番風呂に入られた!!
- 芝生の上で 芝フェス 2016年08月31日
-
2016年08月31日
自然の中で、風を感じ、光を感じ、音やにおいを感じ
エネルギーを吸収しながら、気持ちよく体を動かせる…
それはヨガ (森deヨガ&エネルギーチャージヨガ)
参加費は無料!応募定員は各30人ずつ
ヨガをやると今の自分にきづけるんだって
みんなも本当の自分に出会えるかも!!
僕も本当の自分が何なのかわかるかも
トウモロコシなのか、それともタケノコなのか…
詳しくはこちら森deヨガ エネルギーチャージヨガ
- 森林を疾走!芝フェス 2016年08月30日
-
2016年08月30日
本日はMTB!マウンテンバイク!!
こんな暑い日は家の中でクーラーで涼しんでるより
外でマウンテンバイクに乗ろう!!
自然の風はなによりも気持ちいいってことを今の若い世代の人たちに
伝えたいんだ!
家の中で涼しいなかゲームをするのもいいかもしれないけど
外で体を使って汗をかくのも最高なんだよ
(まっくんの中は風も来ないし、汗だくだけどね)
募集人数は20(最大40)人、参加費はもちろん無料さ
僕は足が長すぎちゃって乗れないかな(;O;)
さあ、僕の分まで風を感じてこーーーーい
(珍しく熱いまっくんだったな)
詳しくはこちらMTB
まっくんからのメッセージというか日記というかを、ここに記しておくので、気が向いたときにお読みください。