まっくんブログ

まっくんからのメッセージというか日記というかを、ここに記しておくので、気が向いたときにお読みください。

まっくん
ちょっとコマーシャル 2018年06月11日
2018年06月11日

前にちょっと紹介した「まっくんボール」。
まっくんボール
「特殊な形状だけど、何に使うの?」という問い合わせをもらったので、紹介しちゃいます。
というか、お伝えするのをすっかり忘れていました。ごめんなさい。
ごめんなさい

まっくんボールは、フラッグフットボールという競技で使うんだ。
この競技の起源はアメリカンフットボールなんだよ。
だからボールの形が同じなんだね。
フラッグフットボールの試合の様子

タックルの代わりに、選手の腰につけたフラッグを取ることからフラッグフットボールと名付けられたんだ。
少人数・小スペースで楽しめから、全国の小学校で急速に普及が進んでいるんだって。
子どもだけじゃなくて大人でも楽しめるから、アメリカではメジャースポーツで、世界大会も開かれているんだ。
フラッグフットボールをする子どもたち

それにね、夏には大芝高原で小学生の全国大会も開かれるんだよ。
なんだかすごいね。

まっくんボールは大芝高原の各施設と南箕輪村役場で販売中だよ。
でも、残念ながら通信販売はしていないんだ。
そこで、欲しいけれど遠方に住んでいるから買いに行けないよ、という皆さんに朗報です。
なんと、まっくんボールは南箕輪村のふるさと納税のお礼品になっているんだ。
しかも3球も貰えちゃいます!
よかったら検討してみてね。

まっくん
夜空にお届け!ボクがお届け! 2018年06月01日
2018年06月01日

ボクのふるさとである大芝高原を会場に開かれる大芝高原まつり。
今年は8月25日(土曜日)の開催だよ。
まつり会場には、毎年多くの人たちが訪れてくれるよ。
たくさんの人と触れ合うことができて、ボクもとってもうれしいんだ。

開催に向け、まつりの実行委員会もすでに動き出しているみたい。
その中のひとつ、花火大会の実行委員会では記念花火の打ち上げ希望者を募っているんだって。
メッセージ&メモリアル記念花火」に申し込むと、花火5号玉の打ち上げの他、4つの特典もあるんだ。
その一つがメッセージ入りの飾り玉のプレゼントだよ。
飾り玉っていうのは、打ち上げる花火玉のレプリカのことなんだ。
飾り玉を掲げるまっくん
その飾り玉を、ボクがあなたのお家までお届け!
もちろん、一緒に記念撮影もできちゃいます。
ただし、お届けエリアは上伊那郡内だけなんだ。

大芝高原の夜空にあなたのメッセージを届けてみない?

まっくん
アナグラム ~「も」と「つ」の違いは大きい~ 2018年05月25日
2018年05月25日

ボクが「日本一人気のないキャラクター」という称号を手に入れた2011年のゆるキャラ(R)グランプリ。
そのグランプリで1位の座を巡って雌雄を決したのが、熊本県PRキャラクターのくまモン。

くまモンとボク

その彼とボクとの間に、ちょっと惜しい共通点があったんだ。
「くまモン」の名前を並び替えると、「ま・も・く・ん」ってなるよね。
ほら、ボクと一文字違いなんだ。
・・・・いや、ただそれだけなんだけどね。

まっくん
タッチペンっていうものの存在 2018年05月24日
2018年05月24日

「まっくんはSNSをしないんですか?」っていうみんなのお便りをもらうんだけど、ボクの指じゃスマホが反応してくれないっていう問題があったんだよ。
でも、みんなの要望に応えたいから、マネージャーに何とかしてってお願いしておいたんだ。
そうしたら、やっと解決策が見つかったみたい。
それが、タッチペンだよ。
タッチペン
これさえあれば、スマホだろうがタブレットだろうが問題ないね。
これからはバリバリとTwitterでつぶやいちゃうよ。
タッチペンを使うまっくん
・・・・あっ
ボク、スマホ持ってない・・・・

マネージャー
調査の結果、Twitterはパソコンからでもツイートできることが判明しました。
パソコンとは盲点でした。
というわけで、まっくんのオフィシャルツイッターを開設しました。
https://twitter.com/makkun_official

ただ、しばらくの間はまっくんがパソコンの操作研修を受けているため、ブログの更新情報くらいしかつぶやくことができないかもしれません。
長い目で見てやってください。

まっくん
そろそろ新たな肩書が欲しいの巻 2018年05月22日
2018年05月22日

道の駅登録証伝達式が5月18日に行われたよ。
伝達式の様子
ボクの住んでいる大芝高原が道の駅として認められたんだって。

登録証

道の駅って詳しくは知らないから、調べてみたよ。
道の駅の公式サイトによると「道の駅は3つの機能を備えており、24時間無料で利用できる駐車場、トイレなどの「休憩機能」、道路情報、観光情報、緊急医療情報などの「情報提供機能」、文化教養施設、観光レクリエーション施設などの地域振興施設で地域と交流を図る「地域連携機能」がある」ってことみたい。
なんだか難しいけれど、簡単に言うと素敵な所ってことじゃないかな。

これまで以上に素敵になるってことは、大芝高原に訪れる人がさらに増えそうだね。
ボクの知名度アップにもつながるかな?

あ、そうそう。道の駅ってことは、駅長さんも必要だよね。
今ならボクも手が空いてるんだけどな~。